野外観測・調査および試料採取を研究の基盤とします.
地球化学的な分析を主な手法とします.
学生の自主性を尊重します.
火山活動評価を通じ,地域社会貢献を目指します.
海外研究者と共同研究し国際貢献を目指します.
試薬類の適切な管理を実施し,環境を保全します.
研究の倫理が人格形成につながると考えます.
日本には100以上の活火山があります.豊かな恵みをもたらす土壌は火山灰によって形成されました.火山は温泉を生み出し,その景観は人を魅了し,観光客を引き寄せます.一方で,我々はしばしば火山噴火で災害に見舞われて来ました.
日本人として火山を正しく理解し教育に務め,研究者として火山活動を科学的に評価することが重要だと考えています.火山にかかわる研究者は意外と少なく,その中でも化学的な研究をしている人はとても少ないのです.このことは何とか改善してゆかなくてはなりません.
火山噴火はマグマに溶けていたH2O,CO2,SO2,H2S,HClなどが脱ガスすることにより引き起こされます.これらの成分はマグマから分離した後に地下を上昇し,火山ガスや温泉水,火口湖水などに混ざって地表に現れます.ですから,火山ガスや温泉水,火口湖水の化学組成や同位体組成などを測定することにより,マグマの状態に関する情報を引き出すことができるのです.火山ガスや温泉水,火口湖水の化学的な研究は火山活動の評価を通じて,最終的には地域社会に貢献します.
話は変わりますが,いまや日本さえよければよい,という時代ではありません.発展途上国では科学研究の基盤が不十分で活火山のモニタリングや研究が困難です.日本が科学技術の面で援助をすることは多くの国から期待されています.私はカメルーン共和国にあるニオス・マヌーン湖の研究にも携わっています.これらの湖は湖水爆発という大変珍しい現象を起こし周辺の住民が亡くなりました.湖水爆発を未然に防止するための研究は国際貢献といえます.またカメルーンの学生や若い研究者をサポートし科学研究の基盤づくりにも貢献したいと考えています.
〒259-1292
神奈川県平塚市北金目4-1-1
17号館515号室
TEL 0463-58-1211
FAX 0463-50-2094